こんにちは、ひら丸です。
先月、職住近接を開始してから1年が経ちました。
始めた理由は、
・満員電車が嫌いで、避けたいため
・余裕をもって行動がしたいため
この2点です。
今回は、この経験から得た職住近接のメリット・デメリットについてまとめます。
私の現状と過去の通学について記すと、こんな感じ。
- 社会人2年目。首都圏郊外住み。職住近接歴1年。
- 自宅から会社までの距離は1.5キロ。自転車で8分。
- 高校時代は通学片道1時間(電車+自転車)。
- 大学時代は通学片道30分(バスor自転車)。
これまで、通学には時間を要していたため、職場と住まいが近いことは新鮮であり、違和感もありました。
そこで本記事では、通学時代と比較しつつ、記していきます。
この記事は、こんな方におすすめ
- 職住近接にはどんなメリットやメリットがあるのか知りたい
- 職場の近くに住むことが、自分に向いているのか疑問
職住近接とは
「職場」と「住居」との距離が近いことを意味する言葉です。
近年、
- 長時間の通勤に疲れた
- 家族との団らんの時間を大切にしたい
- 感染症にかかるリスクを減らしたい
などの理由で、職住近接に注目する人が増えています。
また、国土交通省は職住近接のまちづくりを推進。
「ゆとりある生活の実現」や「長時間通勤問題」等を是正するために、職と住の均衡を目指すことを掲げています。
職住近接のメリット・デメリット
メリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 誘惑が少ない
- 余裕をもてる
- 人との接触を減らせる
デメリット
- 運動不足になりやすい
- 会社の同僚に出会いやすい
1つずつみていきましょう!
メリット①誘惑が少ない
住まいから職場までの間に、コンビニや商業施設がほとんどないため、誘惑に負けることもなくなりました。
通学距離の長かった頃は、
- 毎週ニューデ〇ズに寄る
- 美味しいパンの匂いにつられる
- 頻繁に目的のない買い物をする
といったように、支出が増える一方でした。
ですが、現在はお店が目につかないため、寄り道回数も支出も減少。
直帰こそ最高!
メリット②余裕をもてる
通勤時間が短いことで、圧倒的に余裕をもてるようになりました。
- ゆったりと出勤準備
- 忘れ物しても取りに帰れる
- 交通状況に左右されない
これにより、ストレスや疲労感も減り、仕事にもゆとりをもって取り組み始めることが可能です。
電車で通学していた頃は、日々「電車止まらないでくれ」「時間通りに学校に着くだろうか」なんて思ってました。
すき間時間を使って何かをする以前に、そんなことばかり考えてました。
余裕をもつことは大事ですね!
メリット③人との接触を減らせる
会社で多くの人と関わるので、通勤で人酔いしてはキャパオーバー。
人混み嫌い・人酔いしやすい私にとって、職住近接は効果バツグンでした。
また、感染症が拡大している近年、感染症にかかるリスクを減少させることも可能です。
通勤や帰宅時は、駅構内や電車・バスの車内は人が多すぎ問題。
デメリット①運動不足になりやすい
目的地までの距離が短くなったため、自転車をこぐ距離・歩く距離も必然的に短くなりました。
そのため、体を動かす機会が少なくなってしまいます。
また、交通機関を利用しなくなると、行動範囲が狭くなりがち。
ただし、空いた時間で意図的に運動すれば、問題なし。
デメリット②会社の同僚と出会いやすい
平日・休日問わず、
- 通勤や帰路の途中
- 会社の近くの小売店、公共施設
など、あらゆる場所で会社の人たちと遭遇しやすくなりました。
仲の良い人ならまだしも、顔を知っている程度の人だとやや気まずくなります。
私自身通勤途中でよく会いますが、爽やかに挨拶をして自転車でぶち抜いています。
自宅からの徒歩圏に上記のような場所が多いと、出会う確率もUP。
どんな人が向いているか
これらのメリット・デメリットから、職住近接は「仕事の生産性を高めたい人」や「若い世代」に向いているといえます。
仕事の生産性を高めたい人
良い仕事は、良い休息からです。
- 通勤するだけで疲弊する
- 家に帰ってもゆっくりする余裕がない
このような状況が続くと、自然と仕事のパフォーマンスも落ちていきます。
ゆとりをもって行動ができ、じっくり休むことが日々できれば、仕事に取り組みやすい状態をつくり出すことが可能!
若い世代
若い人たちは、
- 仕事慣れしていない
- 心にゆとりがない
- もっと遊びたい、自分の時間がほしい
といった状態や想いをもつ人も多いはず。
若い頃の経験が後に活きることもあるため、ゆとりや自由時間を増やすことが大切だと実感します。
その他、小さなお子さんがいる場合も、家事育児の時間が確保しやすくなるため、職住近接の利点が活きます。
チャットでらくらく物件探し!
家AGENT+(イエプラ)
引越し費用を安く済ませる3つの方法
最後に、職住近接を実現するうえで必要となる、引っ越しについて。
引越し費用を抑えるための方法は、3つあります。
それらは、以下の通り。
- モノを減らす
- 引越し見積もりをする
- 単身パックを利用する
1つずつみていきましょう!
①モノを減らす
理由としては、
- 引越し費用は、モノの量とも関係するから
- モノを減らすことで、単身パックの利用も可能となるから
この2点が挙げられます。
不要なモノは、メルカリで売ったり、ゴミとして処分してしまいましょう。
単身パックに関しては、③で説明します。
②引越し見積もりをする
同じモノの量・移動距離でも、引越し業者によって価格が異なるからです。
それであれば、安い業者を選んだほうがお得!
「見積もり」と聞くと、重たい・面倒くさそうというイメージが先行しますよね。
しかし、現在は無料でかんたんにできる見積もりがほとんど。
損をしないためにも、見積もりをしましょう!
引越しっていくらかかるの?
引越し屋
③単身パックを利用する
こちらは、単身者におすすめ。
単身パックとは、決まったサイズのコンテナボックスに積んでパッキングする・箱に制限を設けてパッキングする単身者向けの引越しサービス。
荷物量に制限がある分、通常の引越しサービスよりもかかる費用が抑えられます。
時期や荷物量、距離にもよりますが、安いと数万円ほどで引っ越し可能。
私は以前、日通の単身パックを利用しましたが、最高でした。迅速かつていねいに対応してもらい、助かりましたね。
まとめ
職住近接のメリット・デメリットは以下の通りでした。
メリット
デメリット
ぜひ、引っ越しや転職のタイミングで職住近接を検討してみてください!
のんびりライフこそ至高。