自転車通学

自転車通学を継続する秘訣とは?片道4kmを10年間続けられた理由を考える

自転車

暑い日も寒い日も、疲れていようとも、どんな状況であろうが長距離をこぐ必要がある、田舎暮らしの自転車通学。

「これはひとつの試練なのか」なんて思いながら自転車をこぎ続ける日々。

そんな中で、ある日から、難なく続けられた大きな秘訣があったので、そのことについて記します。

結論からお伝えすると、その秘訣とは、「楽しむ」ことにあります。自転車通学において、どこに楽しむ要素があるのか。深堀りしていきます。

こんな方におすすめ

  • これから自転車通学がはじまる。難なく続けるための方法が知りたい
  • 自転車をこぐうえで、気をつけるべきことは何だろうと疑問に思う

本記事を書いている私は、片道4km以上の自転車通学を10年間継続した経験があります。中学時代から大学時代まで、ずっと自転車で通学をしていました。

自転車通学を継続するための1つの秘訣

楽しむ

冒頭でお伝えしたように、自転車通学継続の秘訣とは「楽しむ」ことです。

日々自転車通学をする中で、小さな楽しみをたくさん見つけ出し、自ら楽しむ。その結果、苦を感じることなく、自然と自転車をこいでいる自分がいました。

ここでのポイントは、主体的になること。自ら楽しみを見い出し、ときには友人を誘い出す。これによって10年間も自転車通学を続けられました。

私の周りの自転車通学勢も、これができていたから、自然と続けることができたのだと感じています。

自転車通学において、通学前や途中に「楽しみ」は意外とたくさんあるもの。

具体的には、以下の通り。

通学前にある楽しみ

実は自転車をこぐ前から楽しみがあります。主に以下のようなことを選択する楽しみです。

  • どのルートを通ろうか ー坂や交通量の多さなど異なる
  • どこのコンビニに寄ろうか ー複数のコンビニが有り、それぞれに良さがあるため、選ぶのが楽しい
  • 誰と帰ろうか、誘おうか 一部活を引退すると、多くの人と下校時間が重なる。 同じ部活やクラスの人にも、同じルートで通う自転車通学勢はわりといる

なかでも特に、「誰と帰ろうか、誘おうか」を考えるのが楽しかったです。

ひとりあるいは、ずっと同じ人と帰るのではなく、「普段あまり喋らない人」「もっと仲良くなりたい人」を。

テストが近ければ、「いつも成績が優秀な人」を誘ったりすることも。

一緒に帰る相手によって得られる・共有できる情報などもさまざま。そのため、通学の時間がとても有意義なものになるのです。

通学途中にある楽しみ

通学途中にも多くの楽しみがあります。具体的には、次のような楽しみです。

  • 通学路の風景の変化をみる  一田んぼや畑の作物の成長や美しい自然、新しく建設中の建物など
  • コンビニで何を買おうか 一期間限定品や新商品を選ぶ楽しさ
  • 友人との会話 一授業や部活のことなど。ふだんはなかなか話せないことまで話したり

「コンビニがないほどのド田舎だから自転車通学なんじゃ」という人は、ぜひ、周りの風景に着目してみてください。

何気なく通っている場所にも、癒やされる絶景があるはずです。

ここに加えて、この楽しみを学校の友人と「共有」するとさらに楽しいです。

同じ通学路で通っていても、気づかなかったことをお互いに知ることができ、一緒にその場所やルートを通って帰るチャンスにもなるからです。

これも楽しみになって、通学が苦ではなくなるはず。

自転車をこぐ際の3つの注意点

はじめての自転車通学。こぐ上でおさえておきたい注意点が3つあります。

その3つとは、以下の通りです。

  1. 自分自身と自転車の状態に敏感になる
  2. 時間と情報のゆとりをもつ
  3. 自転車のマナーを守る

1つずつみていきましょう。

①自分自身と自転車の状態に敏感になる

自転車

日々自転車通学をしていると、疲労がたまり、自転車も異常が発生しやすくなります。

そのため、自身の体調や自転車のタイヤの空気、チェーンの状態を頻繁に気にかけるようにしましょう。

特に部活をしている人ほど注意が必要。なぜならば、部活ではかなり体力を使い、疲れやすいからです。

体の痛みがあるなど、不調を感じる場合は、両親に送迎をお願いしましょう。

自転車のメンテナンスに関しては、学校や駅の駐輪場に空気入れがあります。

学校であれば用務の職員に声をかけるのもありです。私もたまに自転車を見てもらったりしていました。ありがたい限り。

②時間と情報のゆとりをもつ

気候や交通事情は自分でコントロールできません。

だからこそ、なにかおこっても対応できるよう、時間と情報にはゆとりももちましょう。

例えば、

  • 20分前には学校に到着するよう、家を出発する
  • スマホで天気予報や交通状況をチェックする

などが挙げられます。

ゆとりをもって授業に臨めるのがベスト。

③自転車のマナーを守る

これはとても重要です。

交通事故にあうと、大切な授業や部活の試合、学校行事への参加に支障が出る可能性があります。

それだけでなく、相手にも迷惑をかけることに。

これらを避けるためにも、マナーを守って自転車をこぎましょう。

例えば、

  • 車道は左側を走行する
  • 歩道は歩行者優先
  • 夜間はライトを点灯させる

などが挙げられます。

まとめ

ここまで、自転車通学を続ける秘訣についてお伝えしました。

まとめると、その秘訣とは「楽しむこと」にあります。通学前あるいは通学途中には、意識しないと気づけない楽しみも結構あるものです。

「これは自分でも取り入れられそう」と感じた部分があれば、ぜひ取り入れてみてください。

自然と自転車通学も続き、学校生活も楽しくなることでしょう。

ABOUT ME
hiramaru
干し芋とサッカー観戦が好きな20代男。これまで食べた干し芋は80商品以上。 干し芋|サッカー観戦|自転車通学・通勤|日常での経験や気づき について発信しています!